奈良県桜井市 上田クリニックの診療内容
婦人科
・婦人科一般
・不妊症(体外受精は行っていません)
・性感染症
・月経異常、月経困難症、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症
・骨粗しょう症
・更年期障害
「更年期」それは、「これからの人生をよりよく生きるために必要な充電期間…」
閉経による不都合な症状・状態の発症には、女性ホルモンの減少に加えて、
ストレスや個人の気質が大きく影響しています。
・女性心身症外来
ストレスを背景とする女性特有の「心」の問題に対応させていただきます。
・思春期相談
・その他(漢方薬)
女性内科
・高血圧症や高脂血症(脂質異常症)などの生活習慣病
・骨粗しょう症
女性泌尿科
・膀胱炎
・過活動膀胱(症候群)
・尿失禁など
自費診療
保険外の診療となります。
低用量経口避妊薬(OC、ピル)
低用量ピルは避妊薬として販売されていますが、様々な副効用があり、治療にも活用されています。
バースコントロール(避妊)
ピルやリングなど
月経周期調整
旅行や試験などで月経に当たらないように月経の周期を変更するもので、ホルモン剤の内服により月経を早めたり遅らせたりできます。
緊急避妊法
コンドームが破れたり、その他避妊に失敗したと思われる時に72時間以内にホルモン剤を内服するものです。
ホルモン補充療法
女性ホルモン剤を使用することで、更年期障害、骨粗鬆症や生活習慣病などの予防や治療をおこないます。
子宮頸がんワクチン
小学校6年生~高校1年生の女子。標準的な接種年齢は中学1年生。3回接種。
高齢者インフルエンザ予防接種
★接種時点で満65歳以上及び60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有し、医師が必要と認めた人。
桜井市在住の方は公費負担がありますので、市役所にお問い合わせ下さい。公費の方の自己負担金は1500円、一般の方は3000円です。
肺炎球菌予防接種【任意予防接種】
★桜井市単独事業として実施、接種時点で満65歳以上の人。(生涯で1回)自己負担金は2000円です。